鉱山資格 仙台初詣合格祈願溶接




酸素調節器





圧力を自動的に一定にする酸素調節器

酸素調節器

 酸素は通常150気圧の高圧でボンベに入れられて居るが、溶 接作業には1〜2気圧程度で使用するので、圧力は適当な装置 で減圧する必要がある。また、ボンペ内の酸素の圧力が下って も、吹管における酸素の圧力が自動的に一定になることが必要 である。
 この目的のため酸素の容器に取付ける装置を酸素調整器また は減圧弁と称し、これは酸素の圧力を自動的に減じ、且つ一定 に保つ作用をするものである。
 一般に使用されている調整器には、ドイツ式とフランス式と があつて、その圧力を調整する原理はいずれも同様である。 ドイツ式酸素調整器の作動について説明する。
 酸素容器口金取付口を酸素瓶の口金に取付 け、酸素瓶の弁を開くと酸素は調整器室内に流入する。室内に 酸素が満ち、一定の圧力に達すると隔膜は左方に押され、従っ て隔膜に取付けられた槓桿の支点ピンより下部は左に、上部は 右に動く。このため槓桿上方のエボナイト製の弁座が酸素の噴 出口を閉じ、酸素の流出を止める。室内の圧力が減すると発条 (A)の作用により隔膜が右に押され、槓桿を通じて弁座を開 くから酸素が流入する。
 このときの調整器室内の酸素の圧力は低圧圧力計で、また酸 素瓶内の酸素の圧力は高圧圧力計により知ることができる。通 気弁を開くことにより、この低圧酸素はホース取付ロより流出 する。
 低圧酸素の圧力は調整把手を廻し、発条(A)の締付具合を 加減することにより高低自由に調整できる。また、調整された 低圧圧力は隔膜およぴ槓桿の作用により常に自働的に一定に保  i たれる。もし、低圧部の酸素の圧力が弁座等の故障のため危険 程度に高くなったときは、調整器の下方右側にある安全弁が自 動的に作動し、酸素を排出口から放出するようになっている。
 構造上の必要條件としては、次の通りである。
イ、減圧の機能が確実であること。
ロ、酸素瓶の酸素の圧力と調整器室内の圧力を指示する圧力 計を備え、各圧力に十分耐え得る強さを有すること。
ハ、漏気することがない様な構造であること。
取扱上の注意としては、
イ、じんあいの入らぬ様に注意すること。このため、取付け る前に酸素を少し出し、じんあいを吹飛ぱしてから取付け、 確実に締めつけること。
ロ、弁の開閉は徐々に行い、急激に開閉しないこと。
ハ、みだりに分解修理しないこと。
ニ、各部分には決してグリースや油を使用しないこと。 止むを得ないときは小量のグリセリンを使うこと。
ホ、良くなれたものの外は取扱わせぬこと。
等である。



  

お布施についての知識と真言宗成田山国分寺の仙台お布施説明会について述べています。
正しく八正道を実践することによって「必ずツキのある人生」を「幸せに生きる」ことができるようになります。
真言宗成田山国分寺では引き取り手のない方の永代供養墓の支援を行い、福祉葬儀というかたちで地域社会に貢献をいたしております。福祉葬儀はニュースでテレビ放送され、また「永代供養墓」として出版されました。
寿老尊は寿命の神で、一軸の巻物を付けた杖を持ち優しい鹿をつれた老人です。巻物には寿命について書かれてあります。
巳(み)年生まれの守護仏は、普賢菩薩です。
修正会とは正月に奉修される法会のことで、前年の悪(わざわい・さわり)を正し、一年の吉祥を祈祷するものです。
人形への思い出や感謝の気持ちを人形供養感謝の手紙にしたい方は人形と手紙を一緒に送っていだだければ人形供養で対応させていただきます。
成田山の東日本大震災にまつわる水子供養に関する話です。
大本山成田山仙台分院への交通案内です
真言宗成田山国分寺の仙台僧侶派遣の説明会と概要および僧侶にまつわる普段つかう言葉の起源について述べています。
成田山仙台分院の不動明王大仏すす払いに関する新聞記事
日々のお勤めのしかたと仏壇について説明しています。
厄払いの時期など厄払いに関する質問に回答します。